いや~先日の台風18号は凄かったですね?会社の周り飛びそうな物は全てぶっ飛んでしまいました。 キャンプツーの翌週が台風だったんですからね?我々運がイイですホント。。
つ~事で2日目の

朝ですよっ!
AM7:00起床!
muku
muku
muku・・・・・・
あ、やりませんよ? ズコッ 〓■●
hideさんボビさんはもっと早起きだったか?今日はスッキリ

酒も残って無いっす。
まずは・・・
昨日の残り物と買っておいたパンで朝食。朝から餃子焼いて食ったのは初めてかもw 天気予報は昨日と変わってよろしく無いみたい?あ、、それは東京か?ここは長野だった、長野はまずまずの天気っぽい。
食って、食後の

一服すればギュルルル・・・・スピ~

←すかしっぺすんな!
おーい!てえへんだ!
紙がねえぜよ!!
あ、ありがと!ボビさん
つーか、ひでっち!撮ってんじゃないよ!
つーか、糞してる画像なんて載せるな!(ーー;) by hide
という感じで健康的なバビル2世並の

が←どんなのだよ!出たところで片付け&準備を始めます。コテージの良いところはゴミを仕分けすれば全部置いていけるところです。残った酒類は全てボビーさんが地元に持って帰り成仏

してくれるそうです。
そんなボビさん朝っぱらから忙しない、、。セキュリティーサイレン

鳴らしまくってると思えば、工具出してなんかやってます。どうやら右側のマフラーだけ少しづつ抜けてくるそうです。ま、ステーがあるんで抜け落ちる事は無いようですが。。
着替えを終えたら積み込み開始
今日は朝から

です。既に少し暑いくらいです。
バイクを整列させ、、。
出発前に集合写真をパチリ

OH!決まってんじゃねーかオメエ達
2日目のスタートです
あ、hideさん、、もう腹へこまさなくていいですよ、撮影終わったからww
という事で本日もよろしくたのんまっせ、先導隊長!
国道151に出て右折、まずはhideさんとMokoちゃん2台の給油。
そしてこの後何かを予感するように画像に写る二人、、何かが起こるんですよ。
R151→R418へ、、この先は崖っぷちの川沿いワインディングで最高なのです!
今日もマイスポは絶好調

吹け上がりも最高です。夏用で少々燃料が濃い目なんですけど、すこぶるいー感じ。
ドドドドド・・・・
うほほ~い♪
レディース&
ジェントルマン
今日もガッツリ楽しんで行こうぜ~!ベイベー♪
イエ~イ
って皆でポージングの時にボビーさんが何やら探し物?
出発から約30分で緊急停止
どうやら携帯がどこにも無いらしい、、。宿に忘れたか?でも女性陣達が出るときに忘れ物確認したけど何も残ってなかったとの事。でも考えられる所は宿しか無い、戻るか?戻るしかないな。。ってことでUターンし戻ります。
但しコテージを含め全施設は本日水曜日は定休日、鍵は帰る時ポストへ入れてしまってる。どうなるのか?とにかく急いで一旦戻る事にします。ったく!何やってんだ?そういや昨日の晩から「今日は全然携帯が鳴らない日だな~」なんて言ってたけどその時から無かったんじゃねーの?ボビーさん頼むぜ!!と言いながら来た道をひたすら戻ります。景色は最高のワインディングロードですが何故か気分はあんまりうほほ~い

じゃありません。。
鍵を返却したポストの中を確認しましたが、既に管理人が来た後なのか?鍵がありませんでした。ヤベエ~

ボビーさんとhideさんは速攻でコテージへ走ります、僕と女性陣は駐車場で

一服しようとしていると、、、
その時だった!
い”や~~ん、煙が出てる~~!!←ドス入りハスキーボイスで!
なんか臭っ

なんか焼けてるような匂い

ローライダーのリヤブレーキキャリパーのエアー抜きニップルからブクブクと気泡と煙が上がってトーマス

ってます!ええーーー!!

何があったんだ?しかもローターも異様な色をしてカチン

カチン

言ってる。ブレーキペダルを踏むと案の定スコスコ・・・ありゃりゃ、、。 こりゃヤベエぞ!
これは
べーパーロック現象だよ!どうして?なにがあったんだ?つーか何した?Uターンしてからここまで来るまで1~2回しか足を着いていない。最後に足着いてからここまで数キロ、なんらか(エンジニアブーツの踵が挟まったか?)でリヤブレーキを踏み続けて走ってしまったようだ。本人いわく「なんか途中、登り坂がアクセル開けても進まなかったのよね。」だと、、、早く気付けよお!!
そんなんで少し放置してからペットボトルの水をかけ熱を冷ましたら普通にブレーキは復活しました。良かった!とりあえずこれで走れるから安心しな!
そんな時、ボビーさんとhideさんが戻ったがコーテージには入れず確認できない。バイクを停めていた外には無かったそう、、。ボビーさんが建物の裏の方向へ行き管理人室に管理人が居たので聞いたら携帯を預かってくれてました。。良かった!

でも、置き忘れていた場所はコーテージでは無く、ここかじかの湯(温泉)の玄関横の灰皿のあるベンチだったそうです。ボビさん落ち着いて思い出すと、昨日風呂上りにベンチで新聞読んでてポケットから落下した様子。。ってことは昨夜「今日は全然携帯が鳴らない日だな~」なんて言ってたけどその時から無かったんじゃん!!ま、そんなオチですわ。
なによりも携帯も見つかったし、MEGUっちもリタイヤせず済んだのは良かったぁ~(^^ゞ
その後、暫くMEGUっちは

凹んでたけどね? 大丈夫!リセット、リセット
さて長くなりましたが再出発です。約1時間のロスタイム、また同じ道を進みます!
一安心って感じのボビーさん
そして途中、道の駅遠山郷で休憩。。
ここも温泉施設があるのです。
そういや昨年はここで昼飯を食べたんです。
ダイナのブレーキも問題無し!帰ったらキャリパーシールとフルード交換してもらってね。
ここには我々の他にもツーリングライダーさん達が居ましたね?
そしてR152を北上し下栗の里へ向かいます!そこは天空の里ビューポイントという所がありまして、日本のチロルとも呼ばれる絶景を拝める場所なのです。ただそこへ到達するまではバイクも歩きも険しいのですが、、。
上がってくるのは良いけど下りたくは無いヘアピンコーナー連続の道を乗り越えやって来ました下栗の里。
ここへバイクを停めてあとは徒歩での山登りなのです!
まず舗装路(上り坂)を5分ほど歩く、予選みたいなもんでここから本チャンです。
道幅1.5メートルくらい、すれちがい様に「こんにちはー!」と登山慣れしてる人達が挨拶してきます。最初は良いけど最後の方は呼吸するのにも必死ですからうっとおしい感じです。
大体700m約20分程度歩く訳なんですけど平地じゃないんでキツイっす
やっとこすっとこたどり着くと・・・・

ハアハア .......
最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋を見下ろせるのです。
景観の美しさ、自然と暮らしの調和、こうした姿がオーストリア・チロル地方に似ていることから、「日本のチロル」と命名しましたそうです。スタジオジブリがアニメ制作にあたり下栗を取材するなど、様々なメディアを通じて下栗の里の名が全国的に知られるようになってきています。とHP からちゃっかりパクリ でも言っちゃ失礼ですがこんなところに住んでいたら相当不自由じゃないですかね、、。
ちょっとボビーさんがフェードアウト気味ですけど全員で撮ってもらえました。
特別扱いレディースオンリー
ぶらり熟jo (゜゜()☆○=(-"-)うっせー!ペイ!
なぬー!!

ボビーさんテレビカメラで撮影?? ※偶然のトリックでつw
ってことで無事に下栗の里&天空の里も見学終了~!駐車場に戻ったところで12時でしたが、お昼はここで食べるんじゃなく今日は長野の名物でもあるソースカツ丼と心に決めてます!

hideさんが言ったんですからね?もちろんボビーさんだってソースカツ丼にスイッチ入ってます。しかしここからは何も無い峠でありこの先暫くは飯は食べれません。駐車場の近くで地元産のじゃがいも(ジャガバター)を売っていたのでそれを食べ飢えをしのぎます。(笑)
途中
隕石クレーターがありますが
秩父の恐竜の足跡レベルくらい詰まんないのでスルー
PM1:00 しらびそ高原
この辺は標高1,900Mで雲の中って感じですから寒いんですよ。何が高原なのか?良くわかりませんがこのブログを書くのにググったら実はステキな場所だったんですね?何やってたんだか、、オレ。。
下記はWEBより頂き画像。
素晴らしい

と言ってもこの日は雲の中で何も見えなかったんだからしゃーんめな?
但し記念撮影は忘れません!
テーマは
高原ヤッホー!!ですww
で、しらびそ峠前で、、。
うおりゃ!って飛んでます。オレってば意外と飛ぶのね?
そんなこんなで本日の観光はここまで、後はゆるりゆるりと帰路へと向かいます!
ここからのクネクネ道も最高でした。今日は山三昧で楽しいです!
ちょっとループっぽい橋に遭遇。。 ヒューヒュー
とりあえず飯田市街へと向かいソースカツ丼を目指します!
飯田市街に入り給油しR153を北上しながら良さげま店があったら入るつもりで走ります。
下界はなかなかの気温で

暑くなってます。
で、コンビニで暫し休憩。。
このまま国道走ってもあてになる店も無いし、どうなのか?って事で近くの高速から乗っかり最初のSAで飯にする事に決めました。ここから近くのインターは松川。つーことで只今の時刻は2時過ぎてるけど、もうちょっとがんばんべえ~
前方の雲が絵みたいだ。
ちなみにこっちはこんな良い天気ですが埼玉・東京は雨だったらしい。。
松川ICから乗ったら駒ケ岳SA目指してガンガン行きますよ~
カツドンカツドンかつどーーーーん ヒーハー
←メット曇るw
カラっと乾いた空気で高速は涼しいっす
PM3:00 駒ケ岳SA
さあー遅くなっちまったけどメシ、メシ飯にしましょう♪
目指せ!フードコートへ・・・
全員一致でソースカツ丼をオーダー!
待つベシ・・・・待つべし!
待つベシ! 待つベシ!
タアァァーーーーーー!!
打つベシ!!
あ、こういう時そういうのウザいですか?イラっとしますか?そーですか。。
ハイ!お待ちどー!!
やっとこ食えるんだね・・・・
ガツガツ食います。ウンマイ

最高だぜコノヤロー
ここ駒ケ岳だけんど、駒ヶ根名物のソースカツ丼。薄めの衣をまとったロースカツと、醤油ベースのサッパリとしたオリジナルソースの相性が抜群だってさ、、。お腹空いてるから何でもウマイわけよ!そこんとこヨロスコ!
完食!!
この時間食ったら確実に眠くなるので・・・・。
メガシャキじゃなくって、、。
ギガシャキ入れちゃいマス! これが意外や意外、個人的違いはあるんでしょうがこの後ビンビン

すよ!そっちじゃなくって目

がビンビン!!ぜーんぜん眠くならなかったですぜ?
食ったらとっとと先へと向かいます!
しかしここで出発間際どこぞから一人オッサンが寄って来てMEGUっちには目もくれず←ここ強調!Mokoちゃんを撮影しようと迫って来ます。我々も入っちゃうからしょうがねえ的お情けで撮った後も何度もMokoちゃんに向けシャッター押してました、アツイジジイだ凄い情熱ね。。まぁ、なんですね?Mokoちゃんはおじ様にモテる

って事が判明w
さて次の休憩は諏訪湖SAですよん。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
PM4:20 諏訪湖SA
ここで各自おみやげタイム!オイラも会社と自宅用に買いました。やっぱ箱は必需品ね!
諏訪湖
サービスエリアに入ると人もクルマも多いけど渋滞が無いのが平日の良さですな?この先もスイスイっと走れて、途中双葉でオイラ給油して談合坂までも渋滞無く快適に走れました。
そして最終の休憩場所である談合坂に到着

みんな、無事

お疲れっ
まだ6時なのに真っ暗です、そして涼しいです。やっぱ朝晩は確実に秋ですね。。
お疲れのところナンですが、、毎度お馴染みのヤツ、先に撮っておきましょー
ノーマルバージョン
お疲れバージョン なのにMokoちゃんだけ笑顔だ、若いって素晴らしい!でも4?歳
そんなこんなで、、、、
ちょっとまったー!!
なんとボビーさんが朝皆さんに迷惑を掛けたとか?でソフトを皆に振る舞って下さいました。
OH~YES

ボビーさん ごっつぁんで~~~す
旅の締めはソフトで
カンパーイ!
ううっ・・・・染みるぜ~!疲れた体にこの甘さが染み渡りまする~
ということで2日間に渡る『水ドー?南信州キャンプツー』ですが、これにて無事お開きです。
参加のみなさん2日間ありがとーございましたっ! m(__)m
最後に親愛なるエンターテイメント・ツーリングメンバー達
友情出演
そんなお茶目な俺達のチーム名は・・・
略して『水ドー?』です。。
画像提供:hideさん、MEGUMIさん Special Thanks!
総走行距離:792km 帰宅時刻:PM7:20 入間着 おしまい
☆読んだら逃げるなー!志のポチっとヨロシク~
↓ ↓
☆★にほんブログ村ランキング参加中!★☆